利用規約
第 1 条 本利用規約について
この利用規約(以下「本利用規約」といいます。)は、株式会社進鳳堂(以下「当社」といいます。)が本サイト上で提供するサービスを利用する者(以下「利用者」といいます。)が、本キャンペーンを利用する際の一切の行為に適用されます。
本利用規約は、本キャンペーンの利用条件を定めるものです。 利用者は本利用規約に基づき、本キャンペーンを利用するものとします。
利用者は、本キャンペーンを利用することにより、本利用規約の全ての記載内容について同意したものとみなされます。
本サイトには、本利用規約において、本キャンペーンの利用条件が規定されています。
本利用規約のうち、通常ではサービスが開始していないことなどから実際には利用者に適用されない規定がある場合、事情変更により将来適用可能となった時点から適用されるものとします。
当社は、当社の判断により、本利用規約をいつでも任意の理由で変更できるものとします。
変更後の利用規約は、当社が暫定的に決定する場合を考えて、本サイト上に表示した時点より有効性を決めるものとします。
利用者が、本利用規約の変更の有効力が生じた後に本キャンペーンをご利用になる場合には、変更後の利用規約の全ての記載内容に同意したものとみなされます。
この利用規約が新たに制定、変更等される場合には、負担がかかり、変更等以前に投稿された者によるチャレンジ内容等の登録についてもこれが適用されます。
第2条 定義
本利用規約において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。
本サイト当社が運営するウェブサイト「MOTERU ENDLISH」(URL:moter-english.com )をいいます。
本キャンペーン 本サイト上で紹介される商品、その他の全てのサービスをいいます。
広告主 本キャンペーンを主催する企業または個人をいいます。
第3条 個人情報の取扱い
当社が個人情報を取得するサービスを行う場合には、当社が暫定的に「プライバシーポリシー」に、正しく定めるものとします。
第4条 利用環境の整備
利用者は、本キャンペーンを利用するために必要なパソコンその他のあらゆる機器、ソフトウェア、通信手段を自己の責任と費用に関して、正しく整備するものとします。
利用者は、日本国内において、本キャンペーンを利用するためには通信費用が発生することを認めて自主的に負担するものとします。
利用者は自己の利用環境に応じて、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を講じるものとします。
当社は利用者のサービス利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。
第5条 サービスの変更等
当社は、当社または広告主のご都合により、本キャンペーンをいつでも任意の理由で追加、変更、中断、終了する場合がございます。
当社は、本キャンペーンの中断、中止その他の障害が生じないことを保証しております。
第6条 使用許諾の条件
当社の利用者に対する使用許諾
利用者は、当社の判断範囲内でのみ本キャンペーンを利用できるものとします。
本キャンペーン内で当社が提供する全てのコンテンツに関する権利は当社または広告主が有資格であり、利用者に対して、当社が保有する特許権、実用新案権、匠権、商標権、著作権、権利性あるノウハウその他の知的財産権(以下、権利「知的財産権等」といいます。)の実施または使用許諾をするものではありません。
利用者は、本キャンペーンのコンテンツを軽減する方法によってもコピー、送信、譲渡、貸与、翻訳、翻訳その他の利用を行うことはできないものとします。
利用者は、本キャンペーンにつき再利用を承認することはできないものとします。
本キャンペーンのご利用は、非独占的なものとなります。
いつでも本キャンペーンの使用権の有効期間を変更できるものとします。
第7条当社の閲覧、削除等許可
当社は、本キャンペーンの内容等の情報の内容を閲覧したり、保存したり、第三者に開示することができるものとします。
当社は、万が一の場合においても、本キャンペーンの内容等の情報の慎重性・国内の完全なる裁定に基づいて、本キャンペーンの内容等の情報について、全部そのあるいは一部の削除等の判断を行うことができるものとします。
第8条 禁止事項
利用者は、本キャンペーンの利用にあたり、今後行われる行為およびこれらをいたずらに助長行為を行うものとします。
- 本サイト上に表示された注意書きを禁止する行為。
- 当社または広告主の知的財産権等を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為。
- 当社もしくは広告主の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為。
- 私たちまたは主に広告を不当に差別するまたは差別する中傷し、他者への不当な差別を助長し、またはその名誉というか信用を犯罪する行為。
- 当社もしくは広告主に対しての方法の如何に嫌悪を煽る行為。
- 当社の設備に一時的に知らされた情報を不正に書き換え、または消去する行為。
- ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為。
- 当社または広告主のサーバーに負担をかける行為、あるいは、本キャンペーンの運営やネットワーク・システムに迷惑を及ぼす行為、またはこれらの恐れのある行為。
- 法令、公序良俗または本利用規約等に禁止し、または他人の権利を侵害する場合当社が判断する行為。
- 運営のなりすまし行為。
- 運営からのサポートメール、私信を転載する行為。
- その他、当社が合意と判断する行為。
第9条 本利用規約またはその他の利用規約等禁止行為等への対処
利用者が本利用者に禁止したと認められる場合、その他当社が必要と認める場合は、当社は当該利用者に対して以下の対処を講ずることがあります。
- 本利用規約に禁止する行為等を停止し、同様の行為を行わないことを要求すること。
- 利用を停止すること。
- その他、私たちが必要と認めていること。
利用者は、当社が本利用規約に同意した本利用規約に禁止する行為等への対応について、仮にを申し立てることはできないものとします。
利用者によって当社に損害が発生している場合、当社が前項の措置がとったかどうかにかかわらず、当社はその利用者に対して損害賠償請求をすることができます。
当社は、本利用規約に禁止する行為により生じた結果について、当社は一切の責任を負うものではありません。
第10条 お問い合わせ窓口
なお、個別のサービスに関しては、特に、事務局に通報するためのリンクが設けられている場合には、当該リンク先から通報してください。
お問い合わせ窓口: info@shinhodo.com
第11条 免責事項
利用者は、利用者自身の自己責任において本キャンペーンを利用するものとして、本キャンペーンを利用されたなかった一切の行為およびその結果について当社は一切の責任を負いません。
返信、
- 利用者が本キャンペーンを利用したこと、または利用できなかった事
- 利用者が本キャンペーンを行い、情報を入手しあるいは役務を代替させるためにコストを抑えること
- 利用者のデータへの不正アクセスや不正な改変がなされたこと
- 本サイト内における第三者による投稿、送信(発信)や行為
- その他本キャンペーンに関連する事項に損害賠償または関連して生じた一切の損害賠償
については一切の責任を負いません。
当社は、本キャンペーンで紹介した団体について、当社が提供した団体概要等の情報や、当該団体の業務内容、運営方法等について、合法性、正義性、信頼性、正確性その他一切の責任を負わない、当該団体にして利用者に損害が生じた場合、当該団体その他の主体と利用者間に関して問題があった場合でも、全ての当該団体・利用者間で解決するものとします。
利用者が他人の優先を侵害した場合、プライバシー権を侵害した場合、許可なく第三者の個人情報を開示した場合、著作権法(昭和45年法律第48号自身)に禁止する行為を行った場合その他他人の権利を侵害した場合には、当該登録者はの責任と費用に関する解決をしなくても、当社は一切の責任を負いません。
私たち、利用者の活動や、利用者の間の紛争その他の問題には一切の責任を負いません。
当社は、理由の如何に配慮し、本キャンペーンの追加、変更、中断、終了につき一切の責任を負いません、利用者に都合の不利益および損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わず、本キャンペーンのデータ等に関する補償等も行います。
当社は、登録者がサービス内連絡機能を用いて、現実に本サイト外で登録者同士が集まるための期待の告知を行い、広く参加者を呼んだ場合などにつきましては、一切の責任を負いません。
当サイトで広告、宣伝を行う広告主との取引は、利用者と広告主の責任において行うものとし、商品等の代金の支払い、契約条件の決定、保証、賠償責任などはすべて利用者と広告主が当事者として責任を負うことになります。
本サイトの利用において、利用者に発生した損害が当社の当面または重大な判断によるときは、当社は、当該利用者が現実に被った直接かつ通常の範囲の損害(部分賠償及び特別損害を除く)を上限として損害賠償責任を考えるものとします。
第 12 条 本利用規約およびその他の利用規約等の有効性
本利用規約およびその他の利用規約等の規定の一部が法令に基づいて有効と判断されても、本利用規約およびその他の利用規約等の規定は有効となります。
利用規約等の規定の一部が、ある利用者との関係で有効とされる、または取り消された場合でも、利用規約等はその他の利用者との関係では有効となります。
第13条 準拠法および管轄裁判所
本利用規約の準拠法は、日本法とします。
利用者との間で適当な必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属和解裁判所とします。
2024年10月1日制定